top of page
top
をへや とは
裂き織りとは
作品(ベア)
作品(前掛け)
アクセス
ニュース
お問い合わせ
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
ログイン
佐田岬裂き織り
をへや
全ての記事
検索
大和撫子(ヤマトナデシコ)ってなんだろう?
現代では、大和撫子というと、 凛として慎ましい、清楚で言葉使いの美しい女性の褒め言葉として使用されます。 ご存知の通り、ナデシコとは秋の七草で、6月から9月頃まで咲きます。 花びらの形や色は様々ありますが、茎がひょろっと長くて、50センチほどの背丈になる草花です。か弱そうに...
橋田 豊代
2023年9月6日
読了時間: 3分
7月 クチナシの話
開花をとても楽しみにしていた梔子(クチナシ)の花。 というのも昨年は、緑色でお尻がピコピコしているイモ虫の輩達に、新芽をバリバリと食べられ一輪も花を見ることができませんでした。。。 養蜂家でイモ虫LOVEなっちゃんに現場検証をしてもらったところ...
橋田 豊代
2023年7月30日
読了時間: 2分
6月の庭 をへや
人の名前も覚えられない、植物の名前も覚えられない魚の脳を持つ私。 カタカナの名称は余計に混乱するので、和名の植物を育てています。 ヤブコウジも「藪柑子」と表記する方が、私の脳みそにインプットされやすいのです。 当初、をへやの庭構想は、緑豊かな苔の庭にしたかったのですが、苔を...
橋田 豊代
2023年6月14日
読了時間: 4分
小鹿田焼
民陶、小鹿田焼について。日田市皿山地区にある小鹿田焼の里を散策しました。窯元めぐりや小鹿田焼の特徴、工程について。
橋田 豊代
2023年5月17日
読了時間: 3分
bottom of page